引用元:公式HP
https://www.koeichem.com/
広栄化学では「カスタム合成」に対応。得意としている気相合成反応、高圧反応、液相反応技術を多様な技術で効率的に組み合わせることで、要望に合った化合物を合成、提供しています。
高圧水添設備により、多様なアミン化合物や含窒素ヘテロ環化合物を高圧水添反応で合成が可能。また、独自開発した触媒を用いた気相反応技術を得意としており、さらに、気相反応技術を液相反応技術を用いる精密有機合成と組み合わせ、幅広いニーズに合うピリジン類、ピラジン類、ピペラジン類を提供しています。
広栄化学はマルチ設備、高圧水添設備、気相反応設備等、生産設備を多数保有していますので幅広い受託合成が可能な環境が用意されています。多様な設備の導入により、高圧反応や極低温反応、禁水・禁酸素下での難易度の高い有機合成に対応。また、水分や酸素によって簡単に分解されてしまい高度な取扱い技術を要する有機金属化合物にも対応しています。工場はISO 9001:2015 品質マネジメントシステムを取得しています。
参照元:広栄化学公式サイト
(https://www.koeichem.com/custom/hinshitu.html)
ラボスケールからパイロットスケールに対応しています。
引用元:広栄化学公式HP
https://www.koeichem.com/custom/seimitu.html
液相反応器、蒸留設備、遠心分離器、乾燥機、ろ過機器
引用元:広栄化学公式HP
https://www.koeichem.com/custom/kouatsu.html
高圧反応器、蒸留設備、ろ過器
引用元:広栄化学公式HP
https://www.koeichem.com/custom/kiso.html#gas-phase-equipment
抽出設備、蒸留設備
公式サイトにて、合成実績の確認はできませんでした。
1917年、医療業界向けの酢酸の製造からスタートした広栄化学は、研究開発型企業として100年以上にわたって培われた技術力をもとに、生活の中で役立つ含窒素化合物を提供し続けています。従業員数のおよそ1割以上が研究員で、12名が博士号を取得(2022年6月調査時点)しているなど、高い専門知識を持つ社員が多いのが強みです。含窒素化合物を牽引する企業として知られているのも、豊富な実績と技術力があるからこそです。
※参照元:数字で見る広栄化学
(https://www.koeichem.com/reason/number.html)
本社所在地 | 東京都中央区日本橋小網町1番8号 |
---|---|
受託合成関連会社 | 公式サイトには記載がありませんでした |
事業内容 | イオン液体、アミン類、ホルマリン類、受託合成 |
設立年 | 1917年 |
連絡先 | 03-6837-9300 |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
公式サイト | https://www.koeichem.com/ |