ライブラリー合成(コンビナトリアル合成)とは
コンビナトリアル合成とも呼ばれるライブラリー合成は、組み合わせにより多数の化合物群を一度に合成する手法です。一般的な合成では、AとBの材料を反応させ、1種類の合成物を得ます。
一方、ライブラリー合成では、n個のAとn個のBを同時に反応させ、一度にA1-nB1-n個の合成物を得ることが可能です。ライブラリー合成を行うと、短時間で類似化合物を複数種類得られます。ライブラリー合成の課題は、得られた化合物(混合物)の分離です。類似化合物は特性が似通っている場合が多く、細かく分離するためには、相応の技術が必要です。
近年、ライブラリー合成は、分子量500以下の非ペプチド系の低分子化合物に適応されています。
受託合成におけるライブラリー合成の例
受託合成におけるライブラリー合成の事例を紹介します。
ナード研究所
ナード研究所は、パラレル合成によりスピーディーにライブラリー合成を実施します。パラレル液相合成、固相合成、精製法の検討などを経てより良いライブラリー合成ルートを提案します。また、合成後の混合物は、液相分取装置、固相坦持試薬、MSトリガー分取システムになどで精製されます。さらに品質向上のため、品質分析も可能です。
神戸天然物化学
神戸天然物化学では、アミド化・アミノ化・鈴木カップリング・ウレア化・エーテル化などのライブラリー合成に対応します。液相パラレル合成と精製技術により、数mgから数十mgの範囲で合成物を作ります。
桑和貿易
桑和貿易は、ライフサイエンス事業を手がけています。同社のライブラリー合成実績の一例を、以下に示しました。
- アラニンスキャニング
- 位置スキャニングライブラリーキャニング
- 重複ペプチドライブラリー
- 切断ペプチドライブラリー
- コンビナトリアルペプチドライブラリー
- スクランブルペプチドライブラリー
バイオロジカ
バイオロジカは独自のライブラリー合成技術により、多数のペプチドをライブラリー合成しています。精製丁寧で、純度98%までの範囲であれば、ペプチドの純度レベルを柔軟に替えられます。同社のライブラリー合成実績の一例を、以下に示しました。
- 樹脂上または樹脂外のライブラリー合成
- 特定のリンカー分子を含むペプチドライブラリー
- 色素標識ペプチドライブラリー
東京化成工業
一般的には、ライブラリーの構築には固相合成が広く用いられています。一方、東京化成工業では、反応剤や反応後の処理を工夫することで、液相合成によるライブラリー合成を実現しました。液相合成ができると、利用できる反応の選択肢も広がります。
受託合成のサービス内容について、こちらもチェック
ナード研究所
幅広い対応力で研究開発を支援する
化学技術者集団
ルート設計
ルート/反応条件最適化
新規/未知化合物(ゼロベースから相談)
FTE
有機合成(医薬品)
有機合成(化成品・機能性材料)
無機合成
高分子合成
核酸合成
糖鎖合成
ペプチド合成
フロー合成
ライブラリ合成
有機半導体(有機EL)
高薬理活性化合物
電池材料
ナノ粒子
バイオマテリアル
脂質性化合物
- 100名超の研究者が在籍(2022年6月時点)。問合せ~納品まで研究者が一貫対応
- 大企業に匹敵する研究環境、特殊な合成への実績が豊富
- 安定的で合成効率の高い「フロー合成」に多数の実績あり
ナード研究所の
公式サイトを見る
東京化成工業
研究開発用試薬や化学品製造を支援する歴史ある企業
ルート設計
ルート/反応条件最適化
新規/未知化合物(ゼロベースから相談)
FTE
有機合成(医薬品)
有機合成(化成品・機能性材料)
無機合成
高分子合成
核酸合成
糖鎖合成
ペプチド合成
フロー合成
ライブラリ合成
有機半導体(有機EL)
高薬理活性化合物
電池材料
ナノ粒子
バイオマテリアル
脂質性化合物
- 長年の幅広い試薬製造で培われた技術を生かした受託合成
- 新規化合物や特殊な化合物をオーダーメイドで合成
- より専門的な力を発揮・連携する研究・開発体制
東京化成工業の
公式サイトを見る
富士フイルム和光純薬
研究用試薬を牽引する
富士フイルムグループの試薬メーカー
ルート設計
ルート/反応条件最適化
新規/未知化合物(ゼロベースから相談)
FTE
有機合成(医薬品)
有機合成(化成品・機能性材料)
無機合成
高分子合成
核酸合成
糖鎖合成
ペプチド合成
フロー合成
ライブラリ合成
有機半導体(有機EL)
高薬理活性化合物
電池材料
ナノ粒子
バイオマテリアル
脂質性化合物
- 研究用試薬メーカーとしての豊富なノウハウを保有
- RAFT重合、重水素化など、独自技術の受託合成も行う
- 広域ネットワークの形成・メーカーとの連携で幅広いニーズに対応
富士フイルム和光純薬の
公式サイトを見る