オゾン酸化、低温反応が可能な設備から、マイクロウェーブ反応器、光反応装置、オートクレーブでのラボスケールも行っており、Name Reactionから酸化反応、還元反応、転位反応のほか、糖合成、重合、フッ素化も可能です。
生理活性ペプチド、酵素阻害剤・基質、核酸ペプチド、糖ペプチド等、各種修飾ペプチド・蛍光標識ペプチド、 各種環状ペプチドなど幅広いペプチドの実績を誇ります。固相法、液相法の適切な方法による数mgから数kgのオーダーに対応が可能です。
また核酸合成においても、モノマー合成、オリゴ核酸合成など、mmolオーダーから数十gまでを核酸合成専用実験設備で合成します。
神戸天然物化学では、一定の期間が必要な長期研究や、スポット合成が繰り返し発生するような場合、「期間契約研究(FTE研究委託)」も行っています。
豊富なノウハウと独自の中規模合成設備を活用して、合成方法の最適化にも対応。市川研究所、出雲工場、KNCバイオリサーチセンター等、特徴の異なる施設を保有しており、受託内容に合った場所でスピーディな対応を行っています。
神戸天然物化学は、2002年に「機能材料事業部」と「バイオ事業部」「営業本部」の3部署でISO9001認証を取得しました。開発の初期段階の取得データから設計・開発、供給まで、製品環境に応じた品質保証を展開しています。
また、近年の技術の多様化や複雑化を受け、より幅広い顧客ニーズに応えるため、「品質は製造過程で織り込む」をモットーに、製品やサービスの改善を日々継続的に行い、顧客満足度の向上に努めています。
神戸天然物化学は、自社の持つスピード力と技術力、多くの分析機器を所有する資源を強みに幅広いサービスに対応しています。基礎研究の段階で必要な構造式の提示のみを依頼したいといった場合も柔軟な対応が可能です。
「こんな構造の化合物が欲しい」「自社の化合物をより最適化したい」「合成の難しい化合物を作ってほしい」など、多様なリクエストにもできる限り応えているとのこと。基礎研究段階からサポートを必要としている企業の相談に乗ってくれます。
少量のサンプルスケールからトンを超えるオーダーまで対応
上記以外にもカラムクロマト装置、オートクレーブ、溶解缶、晶析缶といった設備を保有しています
公式サイトにて、合成実績の確認はできませんでした。
1985年に設立された神戸天然物化学。工場、研究所を続々と開設し、アメリカや中国にも進出しています。
2018年には東京証券取引所マザーズ市場に上場。「スピード」と「対応力」をキャッチフレーズに掲げ、基礎研究から商業生産まで幅広い研究・製造支援サービスを行っています。また、研究分業化ニーズの高まりに呼応すべく、高い先端技術力を求め、国家プロジェクトにも積極的に参画しています。
受託合成に対応する代表的な
化合物「有機化合物」と有機合成とは?
本社所在地 | 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-19 |
---|---|
受託合成関連会社 | ※拠点 兵庫県内:神戸研究所、神戸工場、岩岡工場、市川研究所、KNCバイオリサーチセンター 島根県:出雲工場 |
事業内容 | 有機化学品の研究・開発・生産ソリューション事業 |
設立年 | 1985年 |
連絡先 | 078-955-9900 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
公式サイト | https://www.kncweb.co.jp/ |